~夢のかけはし~蘭島閣ギャラリーコンサート
				
			
			
				
					
 事前予約の受付は終了しました。
					
				
					日時
					
						2023年3月18日(土)開演18:30(受付・開場17:45) 終演予定20:10頃
						※感染状況によっては、予定が変更になる場合がございます。何卒ご了承ください。
					
					会場
					
						蘭島閣美術館 1階ロビー
						(広島県呉市下蒲刈町三之瀬200-1)
					
					出演
					
						吉野直子(ハープ)
					
					座席 【事前予約が必要です】 事前予約の受付は終了しました。
					
					
					新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
					
					プログラム
					
						
							
								| 	J.S. バッハ(グランジャニー編) | 
								: アンダンテ ~無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 BWV1003 より~ 
							 | 
							
								| C. サン=サーンス | 
								: 幻想曲 作品95 
							 | 
							
								| M. グランジャニー | 
								: 組曲「子供の時間」作品25 
							 | 
							
								| N.ロータ | 
								: サラバンドとトッカータ 
							 | 
							
								| E. パリッシュ・アルヴァーズ | 
								: セレナーデ 作品83  
							 | 
							
								| F. リスト(H. ルニエ編) | 
								: ため息 
							 | 
							
								| G. フォーレ | 
								: 即興曲 作品86            ほか 
							 | 
							
					
					
					
			
					
					
					
					
					出演者プロフィール
					
						
								吉野直子(ハープ)
							
                      
 ロンドン生まれ。6歳よりロサンゼルスにて、スーザン・マクドナルド女史のもとでハープを学ぶ。1981年第1回ローマ国際ハープ・コンクール第2位入賞。1985年第9回イスラエル国際ハープ・コンクールに参加者中最年少の17歳で優勝。
 これまでに、ベルリン・フィル、イスラエル・フィル、チューリヒ・トーンハレ管、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、フィルハーモニア管、フィラデルフィア
							
 
						
						
						
							
						
					 
					
						
						
管、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスなどのオーケストラや、アーノンクール、メータ、ブーレーズ、ブロムシュテット、メニューイン、ブルゴス、小澤征爾など国内外の著名オーケストラや指揮者と共演を重ねている。 リサイタルもニューヨーク、ウィーン、ロンドン、東京など世界各地で開催、また、ザルツブルク、ルツェルン、シュレスヴィヒ・ホルシュタイン、マールボロ、セイジ・オザワ松本フェスティバルなど、世界の主要音楽祭にも度々招かれ、常に好評を博している。室内楽の交流も幅広く、ヴァイオリンのクレーメル、ヴィオラのV. ハーゲン、今井信子、チェロのC. ハーゲン、フルートのニコレ、ランパル、シュルツ、パユ、ホルンのバボラークなどと共演を重ねてきた。また、ハープの新作にも意欲的に取り組み、武満徹「そして、それが風であることを知った」、細川俊夫「ハープ協奏曲」、高橋悠冶「Insomnia」、マヤーニ「ソナタ第2番」など初演した作品は数多い。
レコーディング活動も活発で各レーベルで多数録音するほか自主レーベルのグラツィオーソ (grazioso) を創設し録音プロジェクトを開始。最新盤は「ハープ・リサイタル ~Intermezzo~」。
 1985年アリオン賞、1987年村松賞、1988年芸術祭賞、1989年モービル音楽賞奨励賞、1991年文化庁芸術選奨文部大臣新人賞、エイボン女性芸術賞、2021年度毎日芸術賞特別賞をそれぞれ受賞。
オフィシャルウェブサイト:
www.naokoyoshino.com
						 
					 
					
					
					
					
		
			
					年間スケジュール
					
					2022年度~夢のかけはし~蘭島閣ギャラリーコンサートの年間スケジュールは
こちらをご参照ください。