下蒲刈町は、郷土をよりよく知るために、歴史と文化の掘り起こしを進めております。
このことは、多方面より調査、研究を行い「ふるさと下蒲刈」として集約され、昭和52年11月より様々な分野のものを発刊するに至っております。
歴史、民俗、自然の一端をひもとく手がかりとして、ぜひご覧下さい。
| 巻数 | 題名 | 価格 | 1冊の重さ |
| 1 | 朝鮮通信使と蒲刈 | 1,000円 | 110グラム |
| 2 | 盆踊音頭口説歌集 | 1,000円 | 260グラム |
| 4 | 明治末頃のふるさとのくらし | 1,000円 | 350グラム |
| 5 | 絵図にみる昔の下蒲刈 | 1,000円 | 230グラム |
| 6 | 朝鮮人来聘ニ付蒲刈ニテ請役人帖 | 1,000円 | 220グラム |
| 7 | 柑橘栽培のはじまりと下蒲刈 ―みかんの話― |
1,000円 | 150グラム |
| 8 | 下蒲刈の伝説 | 1,000円 | 210グラム |
| 10 | 下蒲刈町の盃状穴 | 1,000円 | 330グラム |
| 11 | 下蒲刈町出土の土器と石器 | 1,000円 | 190グラム |
| 12 | 紀行文などにみる下蒲刈あたり | 1,000円 | 190グラム |
| 13 | 下蒲刈町の植物 | 1,000円 | 210グラム |
| 14 | 下蒲刈町の地質 | 1,000円 | 170グラム |
| 15 | 安芸蒲刈御馳走一番 | 1,000円 | 250グラム |
| 16 | 蒲刈龍陦誌、蒲刈誌、芸南蒲刈島誌 | 1,000円 | 550グラム |
| 17 | 生態地理 | 1,000円 | 200グラム |
| 18 | 下蒲刈町の美林と巨樹・古木 | 1,000円 | 200グラム |
| 19 | 下蒲刈町のお地蔵さん | 1,000円 | 160グラム |
| 20 | 朝鮮通信使資料館 御馳走一番館 収蔵品図録No.1 |
2,500円 | 460グラム |
| 22 | 朝鮮通信使蒲刈島で詠む ――文化と交流をみる―― |
1,000円 | 160グラム |
| 23 | 琉球使節の江戸上りと蒲刈 | 1,000円 | 160グラム |
| 24 | オランダ商館長の江戸参府と蒲刈 | 2,000円 | 430グラム |
| 25 | 朝鮮通信使資料館 御馳走一番館 収蔵品図録No.2 |
2,500円 | 460グラム |
| 26 | 山口県上関吉田家資料と吉田氏 | 2,500円 | 530グラム |
| 27 | 下蒲刈のいしぶみ | 1,500円 | 240グラム |
| 28 | それぞれの通信使 朝鮮通信使と地元蒲刈の働き | 2,500円 | 350グラム |
| 題名 | 価格 | 1冊の重さ |
| 下蒲刈島のチョウ | 1,500円 | 310グラム |
| 広島藩・朝鮮通信使来聘記 | 6,000円 | 4170グラム |
| ゆうパック(3辺計60~80cm内) | ||
| 蒲刈志 | 2,500円 | 1050グラム |
| 多賀谷水軍と丸屋城跡 | 1,000円 | 130グラム |
| 下蒲刈島のトンボ | 1,500円 | 300グラム |
| 「朝鮮通信使の来日と文化の交流展」 図録 | 2,000円 | 510グラム |
| 「近代陶芸の巨匠 富本憲吉展」 図録 | 2,000円 | 460グラム |
| 「広島の伝統漆芸歴代 金城一国斎 展」 図録 | 1,000円 | 260グラム |
| 「平櫛田中と再興美術院の作家たち」 図録 | 2,000円 | 650グラム |
| 「京都日本画壇の巨匠と瀬戸内ゆかりの作家たち」 図録 | 2,000円 | 690グラム |
| 「福田平八郎展」 図録 | 1,500円 | 460グラム |
| 「石本正と日本画の未来(あした)」 図録 | 1,200円 | 290グラム |
| 「須田国太郎展」 図録 | 2,000円 | 630グラム |
| 「三岸節子展」 図録 | 2,000円 | 450グラム |
| 「昭和の前衛油彩画 -独立美術協会の作家たち-」 図録 | 2,000円 | 440グラム |
| 「香月泰男 生命(いのち)をみつめる」 図録 | 2,000円 | 390グラム |
| 「岡崎勇次 -その生涯をたどる-」 図録 | 1,200円 | 230グラム |
| 「小嶋悠司」 図録 | 1,500円 | 405グラム |
| 「堅山南風 素描《花・鳥・魚》」 図録 | 2,000円 | 470グラム |
| 「蘭島閣美術館」 図録 | 2,000円 | 475グラム |
| 「蘭島閣美術館名品図録」 図録 | 2,000円 | 570グラム |
| 「古伊万里名品図録」 図録 | 2,000円 | 320グラム |
| 「芸南の海産貝類図鑑」 | 1,500円 | 310グラム |
| 「芸南の海藻図鑑」 | 1,500円 | 340グラム |
| 「寺内萬治郎と森清治郎 遊馬正展=別館・寺内萬治郎常設展示館特別展示」図録 | 1,300円 | 490グラム |
| 「南薫造の世界 -瀬戸内を見つめて-」図録 | 1,400円 | 465グラム |
| 「~現代日本画の革新~ 堂本印象の世界 -祈り・生きる・かたち-」図録 |
1,200円 | 495グラム |
| 蘭島閣美術館開館20周年記念秋季特別展 「高島北海とアール・ヌーボー」図録 |
1,300円 | 615グラム |
| 「中西利雄 水絵の世界へ」図録 | 1,500円 | 650グラム |
| 「伊藤清永と白日会で活躍した作家たち」図録 | 1,200円 | 465グラム |
| 「東山魁夷」図録 | 1,000円 | 350グラム |
| 「写実の息吹―野田弘志と野呂山芸術村の作家たち―」図録 | 1,500円 | 550グラム |
| 「近代日本画の革新者たち」図録 | 1,200円 | 510グラム |
| 「日本画山脈 再生と革新~逆襲の最前線」図録 | 1,800円 | 869グラム |
| 松濤園開館25周年記念特別展 「朝鮮通信使-江戸時代の国際交流-」 |
1,000円 | 186グラム |
| 三之瀬御本陣芸術文化館令和5年度特別展 「今井眞正 土から生まれる命の輝き」図録 |
1,500円 | 390グラム |
| 「須田国太郎の芸術-三つのまなざし」図録 |
2,500円 | 866グラム |
◆ 来館できない方のために、郵送の取り扱いを行っています ◆
ご希望の方は書籍代(現金書留または郵便小為替)と送料分の切手を同封の上、 ご希望の書籍名、ご住所、氏名を明記して 当財団までお申込下さい。
↓書籍代、送料代は以下の方法からご選択下さい。
| 書籍代: | 現金書留または、郵便小為替 | ||||||||||||||||
| 送料代: |
切手(「書籍の重さ」プラス「30グラム」に応じた金額) ※30グラムは梱包材の重量になりますので、書籍と梱包材の合計重量に応じた金額の切手をご同封いただけますよう 宜しくお願い申し上げます。 1冊ご購入の場合
※着払いもご選択いただけますが、送料分のみとなっております。 書籍代を支払う代金引換には対応しておりません。 ご了承くださいませ。 |
||||||||||||||||