蘭島閣美術館は、荘厳な佇まいの本格的木造建築の美術館です。日本の近代絵画を代表する作品や、郷土ゆかりの作家の作品などを展示しています。日本画、油彩画、版画、素描などを含めた約2,200点のコレクションの中から会期ごとに企画展示しています。
蘭島閣美術館は、おもに日本近代美術の作品に焦点を当てて収集してきました。このたびは当館が収蔵する日本画の中から創画会と院展の作家の作品を中心にご覧いただきます。
創画会は昭和23(1948)年、上村松篁、秋野不矩、山本丘人といった画壇の中枢で活躍していた実力派の画家たちによって旧体制からの脱却を掲げた「創造美術」としてスタートした美術団体です。本展では創画会の系譜に連なる画家たちのほか、同会を支えた画家たちを紹介します。
あわせて、明治31(1898)年に創設された院展の作家を紹介します。院展は岡倉天心によって開院されたのち、天心の一周忌にあたる大正3(1914)年に横山大観らによって再興され、現在まで続いています。画壇の中心で活躍した横山大観のほか、院展三羽鴉とよばれた小林古径、安田靫彦、前田青邨から平山郁夫までご覧いただきます。この機会にぜひ多彩な日本画の表現をご堪能下さい。
川端龍子「薄氷」1940(昭和15)年頃
川合玉堂「松山遠嶺」1917-18(大正6-7)年頃
横山大観「神洲乃正気」1943(昭和18)年蔵
蘭島閣美術館
公益財団法人 蘭島文化振興財団 蘭島閣美術館 〒737-0301 広島県呉市下蒲刈町三之瀬200番地の1
TEL:0823-65-3066 FAX:0823-70-8022