蘭島閣美術館は、荘厳な佇まいの本格的木造建築の美術館です。日本の近代絵画を代表する作品や、郷土ゆかりの作家の作品などを展示しています。日本画、油彩画、版画、素描などを含めた約2,200点のコレクションの中から会期ごとに企画展示しています。
このたびは、当館のコレクションの中から、白馬会や光風会で活躍した作家たちの作品をご紹介いたします。
穏健で写実的な作風を主流とする光風会は、1912(明治45)年、白馬会展に出品していた若い画家たちによって創立されました。以来、光風会は、近現代を代表する洋画団体のひとつとして活躍を続けています。
本展では、草創期に参加した白馬会の関連作家や、光風会の創立会員の作品に加え、大正期から戦前期にかけての展開や、新たな会派を創立した作家たちの作品もあわせてご紹介します。
穏やかな日常風景や旅先の情景など、画家たちが切り取ったさまざまな瞬間を、ぜひこの機会にお楽しみください。
特集展示
広島県尾道市因島出身の洋画家・岡崎勇次は、光風会および日展の会員として活躍しました。
彼は生涯を通じて、自然や人々の暮らしとの関わりを主題に創作を続けました。
本展では、取材旅行で訪れた海外でのスケッチをはじめ、岡崎と交流のあった作家たちの作品もあわせて展示いたします。

南薫造 「串山のみかん畑」 1948年

新延輝雄 「朝」 1963年

三原捷宏 「瀬戸海景」 1991年
蘭島閣美術館
公益財団法人 蘭島文化振興財団 蘭島閣美術館 〒737-0301 広島県呉市下蒲刈町三之瀬200番地の1
TEL:0823-65-3066 FAX:0823-70-8022